レゴ シティ アドベントカレンダー2025 60475をレビュー! ミニフィグが史上最高の豪華さ
レゴ シティ アドベントカレンダー2025 60475をレビューする。12月1日から24日のクリスマスイブまでの24日間、特別なレゴが毎日登場するセット。今回は着ぐるみのミニフィグがいっぱい! その豪華さは過去最高だ。
なおネタバレを含むため、12月に事前情報なしでワクワク開封したい人はページを閉じてね。
目次
- シロクマの着ぐるみを着たミニフィギュア! キュートなぬいぐるみも
- 柴犬と子猫の動物フィグが登場! トナカイのミニフィグも続く
- 2025のアドベントカレンダーはエイリアン推し! Xマスに未知との遭遇
- クリスマスカラー続々! 2人のサンタクロースがプレゼント攻勢!?
- レゴ シティ アドベントカレンダー2025 60475の総評
シロクマの着ぐるみを着たミニフィギュア! キュートなぬいぐるみも
1日目はシロクマの着ぐるみを着たミニフィグ。このセットの目玉である着ぐるみキャラがいきなり登場した。クリスマスに向けて期待感が高まる、ワクワクするようなミニフィグだ。まさにリードオフにぴったりのチョイス。
子供用レッグや表情を見るとたぶん子供だろう。シロクマには雪をモチーフにした水玉模様のマフラーがプリントされ、トルソーおよび腹部のグレーの模様、グレーの手など色分けも細かい。
手にはクリアパーツによって表現された青いアイスキャンディーのアクセサリーパーツを持ち、冬をより冷たく楽しむ。
2日目はホイールローダー。アドベントカレンダー伝統のデフォルメ化された乗り物だ。クリアパーツで窓、グレーでバケット、黒でキャタピラを表現。小さいながらもよく特徴をとらえていて力強い。
3日目は棚とシロクマのぬいぐるみ。このセットの目玉のひとつとなるぬいぐるみのアクセサリーパーツが登場した。
ぬいぐるみは1日目のミニフィグと同じような配色と模様。加えて口周りがグレーになったことでちょっともっさりかわいい雰囲気がプラスされた。例えるなら、スパイファミリーに登場するボンド感だ。
ぬいぐるみの足の裏にはポッチ受けがあるから、手を掴むだけでなく棚の上で固定することもできる。
4日目は日本でも話題の電動キックボード。車体のカラーは黄色で2日目のホイールローダーと同じだ。万が一に備えて身を守るための青いヘルメットもちゃんと付属する。こういう安全にも配慮するセンスがレゴらしいところ。
5日目はクリスマスセーター姿のミニフィグ。ミニフィグとしてはこのセット2体目、コスプレしていないものとしては1体目となる。
ヘッドパーツにはサーモントブローの眼鏡、トルソーには雪だるまと雪の結晶が描かれたセーターがプリント。冬景色を撮るためか、手には一眼レフカメラのアクセサリーを持つ。
6日目は赤い除雪車。窓ガラスが再現されているから、除雪機ではなく人が乗って操縦する除雪車だろう。雪を吹き出すためのシュートもグレーパーツのポッチによって表現している。
柴犬と子猫の動物フィグが登場! トナカイのミニフィグも続く
7日目は柴犬と氷と足跡。7日目にして動物フィグが初登場した。柴犬はまだ鼻の周りが濃い茶色だから、おそらく子犬だ。あどけない雰囲気がよく出ていてとてもかわいい。
Shiba InuやDogeとして世界的な人気を博している日本の柴犬が、レゴのアドベントカレンダーに採用されたことをとても嬉しく思う。
8日目はスノープラウ付きの車。ホイールローダーのように除雪用の板およびスノープラウを装備した青い車だ。ルーフのないオープンタイプの座席でハンドル付き。
9日目はトナカイコスチュームのミニフィグ。着ぐるみフィグとしてはシロクマに続く2体目で、このセットにおける着ぐるみビッグ3の一角だ。
トナカイの角はリアルタイプではなく抽象的かつポップな感じ。腹部の毛だけ白くなっているところや、赤いマフラーを巻いている様子をプリントで表現している。
そして手には青い盤面と金枠のゴージャスな雰囲気のコンパスが。きっと世界中の人々にプレゼントを配るときに必要なものなのだろう。
10日目は青いラジコンカー。アンテナのあるコントローラー付き。リヤハイマウントローラーステー装備で、ミニ四駆のようにスピードが出そうなシャープなデザインだ。まさにクリスマスプレゼントらしいアイテムといえるかもしれない。
11日目は子猫とダンボール。動物フィグとしては柴犬に続く2体目だ。でもダンボール付きなんて、クリスマスシーズンの寒空に捨てられていて拾ってほしい感じなのかな。ちょっと切ないけれど、つぶらな瞳や縦に伸びた尻尾がかわいい灰色の子猫。すぐに拾ってもらえると思う。
12日目は緑色のスケートボード。車輪は実際に回転することができ、こちらもキックボードと同様にヘルメット付属で安全面にも配慮している。
このアドベントカレンダー付属の他のミニフィグと組み合わせれば、スケボーに乗っているところも再現可能だ。
2025のアドベントカレンダーはエイリアン推し! Xマスに未知との遭遇
13日目は女性のミニフィグ。ヘアパーツは大きめに盛り付けたお団子ヘアで、地球の周囲を飛行するスペースシャトルのようなデザインのセーターを着る。
そして手には3Dアニメ映画に登場しそうな3つ目の生き物のぬいぐるみかおもちゃの人形か、はたまたモノホンが。。。三つ目で緑色といえばトイストーリーのエイリアンだけれど、それに似た感じの何かだ。
14日目はスペースシャトル。女性のセーターで予告していたら次の日にすぐ登場した。このモデルには4色使われていて、スペースシャトルにしてはカラフルなほうかもしれない。
15日目はエイリアン。13日目に登場した三つ目の宇宙人が完全体となって現れた。ムーミンに出てくるニョロニョロのようにひょろっとした体。宇宙服を着てヘルメットも被っている。
ヘルメットが必要ということは宇宙空間では呼吸できないタイプのエイリアンらしい。スターウォーズの世界には個性的な種族がたくさんいるから、そちらから友情出演したのかも。
その時、衝撃が走った─── 2025年12月15日、世界はエイリアンと遭遇する・・・
16日目はぜんまい仕掛けのロボット。ガンダムに登場するボールにネジ巻きを足したようなデザインだ。おそらくゼンマイを回すと手が動いたり、走り出す設定だろう。こういう動くギミックのあるホビーはクリプレで喜ばれそうだ。
No.17はクリスマスツリーのミニフィグ。着ぐるみビッグスリーで最後に登場した、このセット最大級の目玉である豪華なミニフィグだ。
赤いオーナメントや電飾が付いた緑色のツリーを被り、まさにクリスマスを“体現”したミニフィグである。
手に赤いラッピングと金色リボンのクリスマスプレゼントも持っていて、Xマスを華やかに彩ってくれるスペシャルな存在。“17”日目ということもあり、ユニコーンではないもののビッグ3の中では大谷翔平ポジションといえる。
18日目はトレーラー。黄色と赤の荷物を積んでいるようだ。小さいながらも車輪の数が多いところは再現度が高い。
クリスマスカラー続々! 2人のサンタクロースがプレゼント攻勢!?
19日目はスノーマン。アドベントカレンダー定番の雪だるまがここでついに登場した。
例年ならシルクハットを被ったバージョンが多いが、今回は三角帽子。手にブラシを持っている点も新しい要素かもしれない。
20日目はクリスマスパーティーのワゴン。ワゴンは金色と赤色と緑色でクリスマスカラーだ。ハンドルと車輪が備えられているから、押して移動させることが可能。
ワゴンの上にはXmasパーティーのカラフルなクッキーやクリームが絞られたケーキ、そしてティーカップが載っている。
お菓子やスイーツは甘くておいしそうだし、クリスマスらしい華やかさも楽しいワゴンだ。パーティーにはこのワゴンが絶対1台は欲しい。
21日目はミセスクロースのミニフィグ。白髪で赤いフレームの眼鏡を掛け、手にはプレッツェルを持ったサンタクロースの奥さんだ。
プレゼント袋ではなくプレッツェルということは、置き配中の息抜きかな。レッグパーツはスカートタイプで動かせないから据え置き型だ。
22日目はクリスマス仕様の機関車。アドベントカレンダーにはよく登場する機関車が今回も登場。クリスマスカラーに白い煙がいいアクセントだ。
23日目はクリスマスのソリ。これもXmasカラーで、サンタさんの移動手段として使える。
24日目はサンタクロースの男性のミニフィグ。アドベントカレンダー2025の最終日はやっぱりサンタさん。7体目のミニフィグとして登場した。
大きな白ひげ、サンタ帽、赤いコスチューム、手にプレゼント袋のベーシックなサンタだ。もし2人もサンタさんが来たらプレゼントいっぱいかもしれないね。
レゴ シティ アドベントカレンダー2025 60475の総評
2025年のアドベントカレンダーはなんとミニフィグ7体のうち3体も着ぐるみVer.が登場する豪華さが最大の魅力。おそらく史上最高のミニフィグが揃っているから、今年のセットは絶対見逃せない。
ぬいぐるみのアクセサリーパーツ、ドッグとキャットの動物フィグまでふんだんに付属するから、過去一スペシャルなカウントダウンが楽しめるよ。
スポンサーリンク
関連記事